北海道地域事業継続(BC)普及モデル事業
自治体、経済団体等との連携したオープン意見交換会
◆目的:
・自然災害だけでなく様々な危機事象に直面しても対応できる事業継続(BC)の普及啓発
・北海道という地域と他地域と交流を深め、お互い様BC連携を推進する
◆活動概要:
自治体、地域の経済団体等と連携してセミナーの開催や事業継続(BC)を実践している企業の現地視察、意見交換会等の交流を深め事業継続(BC)の新たな普及モデルを実践してみる。すでに事業継続(BC)に取り組んでいる企業や事業継続力強化認定企業、レジリエンス認証企業等と連携して多くの方々にご参加いただきオープン地域勉強会、意見交換会を通じて、自然災害に限定しないいかなる状況に直面しても対応できる事業継続(BC)の普及啓発を図る。
◆セミナー、オープン地域勉強会、意見交換会参加者募集要項のイメージ:
全体テーマ:事業継続(BC)の基礎と災害に限定しないいかなる状況に直面しても対応できる実践的な事業継続(BC)を構築していく。
開催日程:意見交換会は、3か月に1回とし、何回かのシリーズで実施する。
◆過去の開催内容(2025年):
以下は、2025年に実施されたセミナーおよび意見交換会の一覧です。多くの方にご参加いただき、地域の事業継続やレジリエンスに関する理解と交流が深まりました。
・【事業継続・レジリエンス向上セミナー・意見交換】
開催日:2025年6月11日(水)
場所: 富良野文化会館 (富良野市役所1 階)会議室B とZoom オンライン
・【北海道地域事業継続(BC)普及セミナー意見交換会】
開催日:2025年6月10日(火)
場所:厚真町視察先、もりもと千歳工場会議室及びZoomオンラインのハイブリッド開催
・【北海道地域事業継続(BC)・レジリエンスを高める意見交換会】
開催日:2025年2月28日(金)
場所:札幌商工会議所及びZoomオンラインのハイブリッド開催
・【北海道地域事業継続(BC)普及セミナー】
開催日:2025年1月30日(木)
場所:Zoomオンライン
◆想定する参加者:
・北海道内の企業の経営者・担当者
・北海道以外から連携・学びたい企業の経営者・担当者
・北海道内外の事業継続力強化認定企業、レジリエンス認証企業
・事業継続推進機構の会員
◆運営体制:
・座長:奥野副理事長(普及担当)
・担当役員:平吾事務局長
・サポート:事務局、普及啓発・会員拡大担当のメンバー
◆問い合わせ先:
特定非営利活動法人事業継続推進機構
〒103-0016東京都中央区日本橋小網町10-2日本橋フジビル6階
TEL03-6231-1240 FAX03-6661-9191
bc@bcao.jp
事務局長 平吾かおり
【北海道地域勉強会】参加者募集
◆目的:
今後の地域勉強会のモデルや実効性を高める事業継続(BC)の取り組みの実践
◆開催:
Zoomオンライン及び現地(札幌もしくは道内の都市)
2か月に1回程度(岡山地域勉強会と連携)
◆座長:
座長:奥野一三/特定非営利活動法人事業継続推進機構 普及啓発担当副理事長・岡山地域勉強会座長
◆メンバー:
北海道地域事業継続の普及に関心のある方
◆内容:
事業継続・レジリエンスの基礎、最新動向、対応事例の共有
現地視察、道内企業と内地企業との交流
◆参加申し込み: