【ぼうさいこくたい2025in新潟】
◆名 称 事業名称:防災推進国民大会2025 イベント呼称:ぼうさいこくたい2025in 新潟
◆テーマ: 語り合い 支え合い ~新潟からオールジャパンで進める防災・減殺~
◆主 催:防災推進国民大会2025実行委員会(内閣府・防災推進協議会・防災推進国民会議)
◆協 力:新潟県、新潟市
◆開催日時:2025年9月6日(土)9:00~18:00、9月7日(日)10:30~17:30
◆開催会場:朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
◆大会ホームページ:https://bosai-kokutai.jp/2025/about/
【事業継続(BC)普及セミナー】
◆場所:ハイブリッド開催
・リアル会場:朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 2階メインホールB
・オンライン: オンライン会議システム「Zoom」を活用
◆日時:2025年9月6日(土)10:30~12:00
◆内容:2004年(平成16年)10月23日に発生した新潟県中越地震、および2007年(平成19年)7月16日に発生した新潟県中越沖地震における、企業の事業継続の取り組み事例を共有します。
そのうえで、今後発生が予想される災害に対して、現在のBCP(事業継続計画)が機能するのかを見直し、これからの事業継続に必要な要素を整理・検討していきます。
◆登壇者:
10:30~10:40「新潟中越地震、新潟中越沖地震を振り返り事業継続対応の事例」
細坪 信二氏/一般財団法人危機管理教育&演習センター 代表理事(協力団体)
10:40~11:00「新潟中越地震で山古志に起きたこと、事業継続の取り組み」
関 正史氏/関牧場
11:00~11:20「新潟中越地震で起きたこと、トランプ課税で対応したこと事業継続の取り組み」
豊永 有氏/有限会社エコ・ライス新潟 代表取締役
11:20~11:40「昨今の状況を踏まえたこれからの事業継続」
丸谷 浩明氏/東北大学 災害科学国際研究所 教授(協力団体)
11:40~12:00パネルディスカッション「これからの事業継続の推進に向けて」
パネリスト
丸谷 浩明氏/東北大学 災害科学国際研究所 教授
荒井 富美雄氏/一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会 普及促進本部長
関 正史氏/関牧場
豊永 有氏/有限会社エコ・ライス新潟 代表取締役
平吾 かおり/特定非営利活動法人事業継続推進機構 事務局長
◆参加料:無料
◆定員:200名
◆申し込み:
◆主催:特定非営利活動法人 事業継続推進機構
◆問合せ:〒103-0016
東京都中央区日本橋小網町10-2日本橋フジビル6階
TEL : 03(6231)1240/ FAX : 03(6661)9191/ E-mail:bc@bcao.jp